2018年新入社員研修
こんにちは!
ftp-flowersの関&佐藤です。
あっという間にGWが終わってしまいました(T^T)
みなさんはどこかへお出かけされましたか?
今年も福島トヨペットにフレッシュな21名の新入社員が入社しました!
今回は、4月1日から3ヵ月間行われる新入社員研修の様子をご紹介します。
研修では、ftpブランドについて理解することから始まり、車の販売、整備、保険、au商品等々弊社で取り扱うすべての商品について学んでいきます。
もちろん座学ばかりではなく、
研修期間終了後、5年後、10年後にどんな自分になりたいのか発表し、ポジティブイットでエールを送ったり・・・
個人だけではなく、新入社員全体として研修中・研修後のありたい姿について話合ったり・・・
電話対応や接客のロールプレイングを行ったり・・・
毎日たくさんのことを学んでいます!!
私たちがお邪魔した日は、4月29日の中間発表までにどんなふうに時間を使って学んでいくかの話し合いが行われていました。リーダーを中心に新入社員の方々だけで話を進めていく、これだけ聞くと「大丈夫かな?ちゃんと決められるのかな?」と不安になりそうですが・・・心配ご無用!むしろ積極的に発言し、とても良い雰囲気で話し合いを進めていく姿が印象的でした(^^)!
5班に分かれての話し合い中、写真をお願いすると素敵な笑顔を頂きました♪
中には、真面目に話し合う姿を撮って欲しいという班も・・・
どの班も仲が良く、活発な話し合いをしていて、私たちも参加したくなってしまいました(^o^;)
と、急ですがここで、メインで教育を担当していらっしゃる方々を紹介したいと思います!
今、最もアツい男!?新入社員の頼れる味方、佐藤輝明さん!
主に優しく、時に厳しく指導!サービス部門はお任せあれ、池澤幸一さん!
いつでも笑顔が素敵♪教育だけでなく”癒し”も担当します、大内恵美子さん!
今回はこの3名の方にちょっとしたインタビューをしました(^u^)/
Q1.今年の新入社員の印象は?
A.学ぶ姿勢が素晴らしいですね!みなさん明るく元気で、コミュニケーション能力もチームワークも良く、とても期待が持てます!
Q2.研修中、特に気にかけていることや力を入れていることは?
A.2つのことにを重点に置いて活動しています。
1つ目は「主体性・創造性を育む研修スタイル」です。インストラクターが一方的に内容を決めるのではなく、フレッシャーズ(新入社員)のみなさんが研修内容を決め、進行できるような主体的な場づくりを心掛けています。
2つ目は「教育ではなく”共”育」です。今の若い方の発想力・想像力は素晴らしいと思います。私たちインストラクターも学ぶことがたくさんあります!
また、今年の新入社員の方々から、今後福島トヨペットに入社したい!という就活生のみなさんにメッセージをいただきました!!
「まだ入社して1か月ほどですが、研修内容がとても充実していると感じています。同期との絆や横のつながりもしっかり結ぶことが出来て、研修が終わって店舗へ配属になっても、またみんなで集まりたい!と思えるような仲間が出来ます。また、地域貢献活動に積極的な会社なので、社内だけでなく地域の方々ともつながりを持つことが出来ます。福島に貢献したい、自分の住んでいる地域に貢献したい、というかたにはピッタリです!」
教育担当の方々、新入社員のみなさんご協力ありがとうございました♪
研修期間残り2か月、さらに注目していきたいですね(@-@)!
最後まで見ていただきありがとうございました!
・・・と、ここで重大なお知らせがあります!!
flowersからお届けするブログは今回が最終回となります(>.<);;
もちろんブログが終わってしまう訳ではなく、次回からはこの方・・・
キロボくんが旬な情報をお届け!!
次回のブログをお楽しみに(^o^)♪
0コメント